歯ぐきの病気
歯肉炎と歯周病
成人の場合、歯を失う一番の原因は、歯ぐきの病気「歯周病」です。
歯周病は細菌が原因で、歯ぐきが腫れたり、歯を支える骨がとかされてしまう病気です。初期では自覚症状がほとんどないので気付いていない方が多いだけで、実際には日本人の成人の約80%が歯周病にかかっているといわれています。
歯周病は、進行すると歯が動揺し抜けてしまう可能性もあります。
歯を守るために、早期発見、早期治療が重要です。
歯周病は大きく分けて歯肉炎と歯周炎に分けられます。
歯肉炎
歯肉炎とは、歯ぐきに炎症が起きてしまった状態を指します。 歯周病の初期の段階の症状が歯肉炎なのです。 歯を支えている骨には影響がない状態です。
歯肉炎の症状
自覚症状はほとんどありません。痛みもほとんどありません。
口の中をよく見ると、歯ぐきが変色しているように見えます。
なんとなく歯ぐきがぶよぶよしてきます。
歯磨きの時に血が出ることがあります。
放っておけば、歯を支える骨の病気歯周炎に進行します。
歯肉炎の段階であれば、適切な治療と、きちんとした歯のお手入れで
完治する可能性が高いのです。
歯ぐきの異常を感じたら早めに歯医者で診察を受けるようにしましょう!
歯周炎
歯周炎にかかると、歯ぐきの炎症だけではなく、歯と歯ぐきの隙間が深くなります。
その隙間に入り込んだ細菌の影響で、歯を支えている骨にも影響が出ます。
進行すると歯をささえている骨が溶けてしまって、歯が抜け落ちてしまいます。
ひどく痛みのある場合もありますし、ひどい口臭がすることもあります。
あるいは、突然歯が抜け落ちてしまうケースもあります。
歯周病の影響で歯がぐらぐらしだしたらかなり病気が進行しています。
歯周病の治療
検査診断
レントゲン撮影、歯と歯ぐきの隙間の深さ(歯周ポケット)や、
炎症の程度を検査します。
*歯周組織検査とよびます。
その後、歯石をとり、歯磨きでは取れない歯の汚れを徹底的に掃除します。
重症の場合、外科的な手術、かみ合わせの治療が必要になる場合もあります。
しかし、最も大切なのは、
日常の歯磨きを中心とした歯と歯ぐきのお手入れです。
治療のときに、あなたにぴったりのメインテナンス方法を説明します。